2020 確定コース情報
第5回大会の確定コース情報を掲載しました。GPXデータも掲載しています。 ノース、サウスともに一部改めたため、以下のコースデータとなります。 North 53.0km 3,265mD+ South1 54.5km 3…
第5回大会の確定コース情報を掲載しました。GPXデータも掲載しています。 ノース、サウスともに一部改めたため、以下のコースデータとなります。 North 53.0km 3,265mD+ South1 54.5km 3…
多くの選手が夜間通行となるサウスコースについてのご注意、ご連絡事項です。 子の権現の通行 サウスコースでは子の権現境内を通行します。 当日は、本坊横を通行可能ですが、夜間は就寝されており、日中は参拝者が祈願されていること…
第4回大会の資料(プログラム、地図、エントリーリスト)をこちらに掲載しました。 ご確認ください。 ゴールデンウィーク前にはお届けできるように手配しています。 発送は郵便ではなくヤマト便を利用します。 郵便のように自動転送…
第4回大会ではこれまでのコースを逆に進みます。Northを走りSouthを走る順番は変わりません。 また、下記区間はこれまでと同じルートを通る(逆走しない)ので注意してください。 ノースのニューサンピア→入山まで ノース…
2018年大会、第3回トレニックワールド100mile & 100km in 彩の国がITRAに承認され、それぞれのカテゴリでポイント獲得できました。また、UTMBの資格大会としても承認されました。 GPXデータ…
2018年大会の環境モニタリング報告書を掲載しました。 今回は天気に恵まれ、トレイル土壌への影響は少なかったようです。 トレニックワールドでは、これからもトレイルランニング大会の環境への影響を観察していきます。
有志よりGPXデータの提供がありましたので、こちらにリンクを掲載しました。 データ情報のご提供ありがとうございました!
試走会などでは、崩落箇所を通過すると説明していましたが、やはり危険回避のため、 崩落箇所は高巻いて通過することにしました。 ただし、越生駒ケ岳までは上らず、崩落箇所の上、中腹をトラバースして通過することにしました。