コンテンツへスキップ
大会プログラムは
こちらからダウンロードできます。
- 大会名
- 第1回見沼チャレンジ60
- 開催日
- 2022年11月20日(日)
- 会 場
- スタート:館林駅西口広場(東武伊勢崎線、佐野線、小泉線)
ゴール:見沼通船堀公園(東浦和駅徒歩5分、住所:埼玉県さいたま市緑区大字大間木字八町)
- 種 目
- ウルトラマラソン 距離:63km
- 制限時間
- 9時間
- 募集定員
- 200名(先着順/振込日順)
- 参加費
- 8,000円
- 参加資格
-
- 地図を見て走行できること
- 交通ルールを守れること
- 18歳以上の健康な男女
- フルマラソン以上の距離の大会の制限時間内ゴール記録※(対象:2017年1月~2022年6月)
※開催年/ゼッケンNo./記録(時間分秒)/順位/公式サイトなど記録が確認できるURLを提示いただきます。記録が確認できない場合は出走できません。
- 申 込
-
申込期間:7月28日(木)21:00~10月16日(日)23:59
申し込みサイト e-moshicom 定員になり次第締め切ります。
エントリー時の質問事項
- 氏名/年齢/性別/住所/TEL(携帯)/Mailアドレス
- 緊急連絡先/緊急連絡先の電話番号
- フルマラソン以上の大会の制限時間内ゴール記録
- 大会名/開催年/ゼッケンNo./記録(時間分秒)/順位/大会公式サイトなどの記録確認用URL
(2017年1月〜2022年6月の期間に開催された大会が対象です。)
- コース
-
館林駅〜利根大堰〜見沼代用水取水口〜武州荒木〜鴻巣〜加須〜蓮田〜七里〜見沼通船堀公園
見沼代用水沿いの「緑のヘルシーロード」とその周辺
- 受 付
- 館林駅西口広場 7:30~8:10
- スタート/ゴール
- スタート館林駅西口広場8:30
ゴール見沼通船堀公園17:30
- エイド
- 5ヵ所
エイド(よみ) |
距離 |
区間 |
関門 |
館林駅(たてばやしえき) | - | - | 8:30 |
元圦公園(もといりこうえん) | 12.1km | 12.1km | 10:00 |
山王橋公園(さんのうばしこうえん) | 23.5km | 11.4km | 11:30 |
柴山伏越(しばやまふせこし) | 35.5km | 12.0km | 13:20 |
有無公園(ありなしこうえん) | 46.6km | 11.1km | 15:00 |
見沼自然公園(みぬましぜんこうえん) | 54.2km | 7.6km | 16:10 |
見沼通船堀公園(みぬまつうせんぼりこうえん) | 63.0km | 8.8km | 17:30 |
※エイドではマイカップを必ず利用してください。紙コップはありません。
- アクセス
-
- スタート:館林駅(東武伊勢崎線、佐野線、小泉線 東武スカイツリー線浅草駅から特急1時間3分、普通1時間30分
- ゴール :見沼通船堀公園(JR東浦和駅 徒歩5分)
- 荷物預り
- ゴール地点まで搬送します。
貴重品は預かりません。
- 参加賞
- 地元のお菓子
- 表 彰
- 順位表彰はありません
- 記録証
- 当日発行(後日の発行はできません)
- 記録集
- 大会記録はwebサイトに掲載
- リタイア
-
- リタイアする場合、エイドスタッフ又は大会本部に連絡し、各自でゴールへ向かってください。
- 回収車はありません。
- 選手の安全上、スイーパー、スタッフ等の判断でレースを中断、中止させる場合があります。指示に従ってください。
- リタイアしたら必ず計測ツールを外しスタッフにお返しください。(紛失費用は 1000 円)
- 預けた荷物は、必ず大会当日中にお引取りをお願いします。
リタイア時の主な公共交通機関
- 秩父鉄道 武州荒木駅(14.9km 地点から徒歩 10 分)
- ニューシャトル 羽貫駅(38.0km 地点から徒歩 25 分)
- 東北本線 蓮田駅(43.3km 地点から徒歩 10 分)
- 東武野田線 七里駅(50.0km 地点から徒歩 10 分)
- 注意事項
- 新型コロナウィルス感染症による開催中止条件など
- 緊急事態宣言やまん延防止等重点措置や、警戒度の状況と国内における感染状況や感染拡大のリスク等を総合的に勘案し、安全な開催が困難であると実行委員会が判断した場合
- 関係自治体から中止要請があった場合
- 上記の理由により中止した場合、返金いたします。返金内容については後日ご案内します。
- 今後の状況により、参加者に予防接種済証やPCR検査の陰性証明書などの各種書類の提出をお願いする場合があります。
- また、開催できたとしても状況によっては予定していたエイド施設が利用できなくなる場合もあります。
その場合、計測は行いますが、飲食品の提供は行いません。各自で補給休憩などしてください。
感染症対策
- 体調管理チェックシートを提出していただき、該当の場合は出場できません。
- できるだけ密な状況を作らないように配慮し、状況に応じてスタッフの指示に従ってください。
- 各施設では消毒液を用意します。こまめに手洗い消毒をしてください。
- 大声でしゃべらないでください。