- 大会名
- 第11回世界文化遺産“富士山”山麓一周フットレース
- 開催日
- 2024年8月23日(金)~24日(土)
- 会 場
- スタート&ゴール:紅富士の湯山梨県南都留郡山中湖村山中865-776
- アクセス
-
- 高速バス:
新宿駅、東京駅、横浜駅、三島駅から発車
「山中湖(ホテルマウント富士入口)」にて下車徒歩15分 - 電車と路線バス:
富士急行線 河口湖駅、富士山駅、JR御殿場駅からの路線バス有
バス停「紅富士の湯」か「花の都公園入口」にて下車 - 自動車:
東富士五湖道路 山中湖ICより3分
※駐車場 先着80台/1台500円
※参加申込時にお支払いください。駐車場の追加申込はできません。
※できるだけ同乗してお越しください。
- 高速バス:
- 種 目
- ウルトラマラソン 100km
- 制限時間
- 17時間
- 参加費
- 11,000円
※ゴール後入浴券(紅富士の湯)・エイドドリンク、フード・傷害保険料・ふれあい基金含む
※ふれあい基金: 参加費から5%(上限500円)をお預かりし地元自治体、地域復興支援団体などへ寄付しています
- 参加資格
-
- 70km以上のトレラン大会または90㎞以上のウルトラマラソン大会時間内完走者(対象: 2019年1月以降の大会)
- 18歳以上の健康な男女
- 地図を見て走行できること
- 交通ルールを守れること
- ゴミ捨て厳禁を守れること
- 募集定員
- 230
180名 先着順/振込日順
- 申込期間
- 2月21日(水)21:00~7月17日(水)
- 申込方法
- 申込サイト:
スポーツエントリー
ギブエントリー対象大会です
決済方法はクレジットカードのみとなります
エントリー時の質問事項
- 氏名/年齢/性別/住所/TEL(携帯)/メールアドレス
- 緊急連絡先/緊急連絡先の電話番号
- 資格大会の完走を確認できる記録確認用URL
- コース
-
山中湖~村役場~旭ヶ丘~籠坂峠~須走~水土野~桜公園~御殿場富士公団線(23号線)~水ヶ塚PA~富士スカイライン~奇石博物館~R72~富士旭出学園~朝霧霊園入口~R71~ミルクランド~えいちの村~鳴沢~活き活き広場~R139富士パノラマライン~富士吉田~山中湖
※今回も夜間の安全走行を考慮して富士山5合目の富士スカイラインに上がるコースです
- エイド
- 5ヵ所
エイド 距離 区間 関門 桜公園 19.2km 19.2km 2:40 水ヶ塚 32.8km 13.6km 5:10 富士旭出学園 51.8km 19.0km 7:50 えいちのむら 67.6km 15.8km 10:30 活き活き広場 82.5km 14.9km 13:00 ゴール紅富士の湯 100km 17.5km 16:00 - 路線バスが少なくエスケープが難しい場所があります。心配な方は、事前によく調査して参加してください。
- エイドではマイカップを必ず利用してください。紙コップはありません。
- 受 付
- 紅富士の湯
大会当日のみ 8月23日(金)21:00~22:45
- 荷物預り
- 受付会場にて預かります。(貴重品を除く)
- 装 備
-
- 必携品:ヘッドライト※、背面点滅、小銭(リタイヤ時バス代)、携帯食、ドリンク1リットル以上、マイカップ、大会コース地図、携帯電話(緊急連絡用)
- 携行推奨品:雨具、帽子、健康保険証
- 日中は大変暑くなります。暑さ対策を入念にしてください。
- ライトはハンドライトのみでは出走できません。ヘッドライトタイプが必須です。
- スタート
- 紅富士の湯 23日23:00
※スタート時の混雑回避のため2名ずつの順次スタートとなります
※受付時間に間に合わない場合は出走できません
- ゴール
- 紅富士の湯 24日16:00
- リタイア
-
- 水ヶ塚エイドまではスタート地点へ自力でお帰りいただきます。
- 富士旭出学園以降は、次のエイドまで送ります。乗車時点でDNFになりますがリスタートも可能です。
- リタイアを選択した場合は、エイドスタッフと共に行動していただきます。
- 【注意】リタイアしても路線バス利用が難しい場所があります。心配な方は事前によく確認して参加してください。
- 参加賞
- 紅富士の湯入浴券
- 表 彰
- 順位表彰はありません
- 記録証
- 当日発行(後日の発行はできません)
- 記録集
- 大会記録はHPに掲載
前回、第10回大会概要はこちら