大会概要

イベント名
厳山ク~
趣 旨
厳山という「山」はありません。
低山でもコースによって厳しい山になります。
山の楽しみ、今まで通らなかった道に分け入って新しいルートを見つけた時、 山の一部を自然と分かち合った気分になります。
ク~こんなコースなんだ、ク~るしいけど楽しい、ク~クク笑うしかない。 スピードを競うだけではなくコースを探しながら進むのが厳山ク~です。
あなたの感じるク~を見つけてください。
開催日
2025年6月29日(日)
種目
トレイルナビ
スマホナビを使いコース上のポイントを探しながら得点を競うトレイルランニングです。
会 場
ニューサンピア埼玉おごせ 埼玉県入間郡越生町古池700
参加資格
  • 30km以上のトレイルラン大会を制限時間内完走していること
    (2021年~2025年開催のトレイルラン大会が対象)
    ※申し込みはチームの場合も各個人で申込んでください。チーム名で統合します。1チーム3名まで。
  • ジオグラフィカアプリなどのナビゲーションを使用して自己責任で走れること
    (ナビは使い慣れたアプリで結構ですが「ジオグラフィカアプリ」を推奨します)
  • NaviTabiアプリ(必須)とジオグラフィカアプリ(推奨)は事前にインストールしておくこと
  • 18歳以上の健康な方
  • 交通ルールを守れること
  • ゴミを捨てないこと、ゴミを拾えること
  • 競技性に捉われず楽しく走れること
参加費
7,000円(当日入浴券、保険代含む)
募集人数
チーム走 50組 1組2~3名でチーム編成
申込
e-moshicom
申込はチームの場合も各個人で申込んでください。
チーム名で統合します。
1チーム3名まで。
※個人申し込み者は、大会出走記録等をもとに本部にてチーム組み合わせを行います。
申込期間
2025年6月4日(水)13:00〜2024年6月22日(日)23:59先着順
種 目
ナビゲーション・トレイルランニング
コース
  • コースマーキング(テープ、矢印など)一切無しの自分達のスキルが頼りのトレイルランニングです。
  • 前日までどのルートがコースなのか分からないミステリートレイルです。
  • 推奨コースのGPXデータを6/28(土)17:00配信予定です。
    Geographica等のアプリに取り込んでください。GPS+ナビを使ってポイントを探します。
ナビゲーション
  • 地図アプリ、時刻表アプリ等ほかのスマホアプリも併用可能です。
  • GPS機器は、スマホアプリ、時計、GPS端末などいずれも利用できます。
装備
必携品
スマートフォン、コースGPXデータ(アプリなど)、NaviTabiアプリ、ライト、水1L以上、モバイルバッテリー(10,000mA以上,スマホ用)、行動食(必ず各自準備の事。エイドは軽食のみです)、マイカップ、ファーストエイドキット、エマージェンシーシート、雨具、健康保険証、小銭
  • スマホ用予備バッテリーの持参が必須条件です。
  • 「NaviTabi」アプリ作動により最新のスマホでも5~6時間でバッテリーが切れます。
電車、バス等の公共交通機関が利用可能です。(運賃は個人負担です。)
タクシー、レンタルサイクル等の使用は不可です。
ストックの使用は可能です
受付時間・場所
7:30 〜 8:30 場所:ニューサンピア埼玉おごせ 体育館前通路
受付後「Navi Tabi」アプリのチェック確認をします。
スタート
7:45〜 8:45 ウエーブスタート(1~3組で準備の整ったチームから順次スタート)
ゴール
17:00までにゴールしてください。
14:00前はゴールできません。
間に合わない場合は、大会本部(090-5122-2019)に連絡を必ず入れてください。
※ゴールせずにそのまま帰宅しないでください
記録証
完走時間のみ記載、順位は無し。当日中にお受け取りください。
記録集
記録と順位は後日HPに掲載します。
2024 リザルト
順位表彰
3位まで 後日表彰状送付
参加賞
当日入浴券(ニューサンピア埼玉おごせ・梅の湯)
アクセス
  • 電車
    JR八高線、東武越生線
    越生駅東口送迎有 7:00~予定
    ※エントリー時に申込必要です
  • 自家用車
    関越自動車道
    坂戸西スマートICから約20分
    鶴ヶ島IC・東松山ICから約25分
    駐車場
    ニューサンピア埼玉おごせ駐車場利用可(無料)
荷物預かり
あり(出発地点にて預かり)貴重品を除く
厳山ク~の特徴
  1. チーム走です。(1チーム2~3名)
    ※1人申し込みの方は事務局でチームを組みます。彩の国大会出走記録があれば参考にします。 ※申し込みはチームの場合も各個人で申し込んでください。チーム名で統合します。1チーム3名まで。 ※チーム内で役割分担をしてもらいます。
    A:NaviTabiアプリのみ起動する方。
    B:ジオグラフィカアプリでルート案内ナビゲーションする方。
    C:NaviTabiアプリを起動させ、ジオグラフィカも準備しAさんBさんのスマホにトラブルがあったら役割交代する方。
  2. スマホアプリ「NaviTabi」を使用し計測・ポイント獲得・通過記録・位置確認などを自動で実施します。事前にアプリをインストールして参加してください。
  3. 推奨コースは時計回りに設定していますので、エイドステーションもそれに合わせて開設時間が決まっています。
  4. 推奨コースは約30kmですが累積標高は2000mを越えています。難易度7(私見ですが)の登り斜面もありルート取りを見極める必要があります。
  5. コースの一部は普段人が通らない登山道や廃道もあり、未整備で藪や倒木を残したままの荒れた状態で分かりずらく通り辛い箇所もあります。( これこそが「彩の国」の原点です。)
    その為残り時間とチームの余力を見てポイントを取りに行くかコースをショートカットするか決断してください。
  6. ※試走もしていない初めての大会をGPXだけでチャレンジするドキドキ感のあるイベントでチームでポイントを競うトレイルナビです。
案内資料
本大会では、プログラム等資料の発送は行いません。
全員にメールにて連絡しますのでご確認をお願いします。info@trainic-world.org を受け取れるように設定をお願いします。
注意事項
  • 民家の敷地や田畑に入らないでください。
  • 神社仏閣の境内は走らないでください。参拝されている方もいらっしゃいますので信仰の対象としての礼を尽くしてください。
  • ハイキング道、公園などでは、一般の利用者を優先し、衝突の危険などがある場合はゆっくり歩いてください。
  • ごみを捨てないでください。
  • 交通ルールを守ってください。